Z会小学生コースの口コミは様々な意見があります。ポジティブな内容からネガティブなものまで。とにかく二極化しています。
その中で、実際にZ会小学生コース受講中のリアルな本音の口コミも書いています。
Z会小学生コースを始めようか迷っている方は、ぜひとも参考にしてもらいたいと思います!
目 次
Z会小学生コースを2年以上続けて感じる本音
息子がZ会小学生コース3年生を現在受講中です。小学生コースは2年以上続けています。幼児コースを含めると計4年以上になります。
Z会小学生コースを続けてきた本音の口コミは、なんだかんだでやっぱりZ会ってすごくいい!です。
というのも、難しかったり、親のフォローが必要であったりというデメリット的な要素も正直あります。
しかし、親のフォローが必要なくらいの少し難しい問題に触れることができるという点がおすすめしたいところです。
学校と同じような内容であればやる必要はないかと思います。学校以上のプラスαの内容が本当に魅力的で秀逸です。
興味を持つきっかけを与えてくれるので、学習の幅がぐんっと広がります!
では、ここからはZ会小学生コースでよく耳にする口コミついてです。
Z会小学生コースでよくある口コミ
Z会小学生コースを受講しようか迷っている方!気になるのが、口コミではないでしょうか。Z会の口コミで特徴的な点は、口コミ内容が大きく二極化しているところです。
ポジティブな口コミ
- 添削問題が細かく解説されていてわかりやすい
- 問題がよく考えられていて良質
- 学校の問題よりも少し難しくてプラスαの勉強になる
- 分量がちょうどいい
- 学習習慣がつく
私の口コミと同様、学校プラスαの内容であったり、問題が秀逸で良質であることはZ会の強みになるかと思います。
あと、おすすめできる点は、Z会の添削問題です。全教科対応している通信教育がなかなかない中、Z会は全教科対応しています。
ネガティブな口コミ
- 受講料金が高い
- テキストに絵や色が少なくて退屈に感じる
- 問題によっては難易度が高い
- 分量が少ない
- 取り組みによっては親がつきっきりでなければならない
気になる点はやはり受講料金でしょうか。高く感じるのは否めないというのが本音です。しかし、料金に見合った内容という点では妥当な価格でもあります。
親がつきっきりである必要は学年によっても異なると思います。低学年の場合はフォローが必要であったりもします。
Z会小学生コースの口コミや評判を検証
Z会小学生コースには様々な口コミがありますが、それらをZ会受講歴4年の体験を元に検証していきたいと思います。(注.幼児コース年中から開始し、現在小学3年生のコースを受講中。Z会を4年間受講した息子の親として感じた個人的な意見です。)
- テキストの色や絵が少ないことは子供の学習に関係する?
- Z会小学生コースの分量は多いのか?少ないのか?
- Z会小学生コースの学習内容の難易度は高いのか?
- Z会小学生コースは親がつきっきりでないと取り組めない?
- Z会小学生コースを受講して学習習慣はついたか?
- Z会小学生コースの受講料金は高いのか?
↑様々な口コミからこの6項目に絞って検証していきたいと思います。
テキストの色や絵が少ないことは子供の学習に関係する?
Z会のテキストは子供の学習意欲を引き起こすような色使いや絵が少ないです。いわゆるシンプルな構成です。
絵や色使いをきっかけに学習に取り組む癖がついてしまっていると取り組む意欲に差が出るかもしれませんが、そうでない場合は特に絵や色使いが少ないということで差が出てるようには感じません。
Z会への食いつきがいいか悪いかを判断する上でテキストの絵や色使いは関係ないように思います。それは、別の要素、例えばテキストの内容や難易度に関わる理由ではないかと思います。
Z会小学生コースのテキストに絵や色使いが少ないことは学習意欲に関係ない
Z会小学生コースの分量は多いのか?少ないのか?
Z会小学生コースの分量についてです。多く感じる人もいれば少なく感じる人もいます。また学年によっても異なると思います。
一般的に多くの人が感じるであろう感覚で言うと、Z会小学生コースの分量は少ないと思います。なぜ少なく感じるかがポイントです。
少ない学習量の中で質の高い内容・問題があるのでわざわざたくさん取り組まなくていいのです。
Z会小学生コースの分量は少ない!しかし、それは問題が良質で量をこなす必要がないから
Z会小学生コースの学習内容の難易度は高いのか?
”Z会=難しい”というイメージを持っている方が多いと思います。実際に口コミでもよく目にします。難易度に関しては、人それぞれ感じ方が異なったり、お子さんにもよりけりという部分があると思います。
実際に4年間Z会を受講して感じたことは、”中には難易度が高いものもある”ということです。全て難易度が高いということはないです。
ひと月のカリキュラムの中で一部難しく感じる問題や学校では取り組めないような内容が含まれていると思います。それがZ会の最大の魅力だと思います。
Z会小学生コースの難易度は一部高いものもあります!でも、それがZ会の魅力!良質な問題に取り組めること
Z会小学生コースは親がつきっきりでないと取り組めない?
Z会小学生コースの口コミを見ているとたまに見かけるのが、『親がつきっきりでないとダメ』や『一人で勝手にやってくれない』と言った意見です。
おそらくこういう風に感じる多くは小学1・2年生ではないかと思います。Z会小学1・2年生にはけいけん学習という科目があります。学校の教科でいう生活のことです。
けいけん学習のテーマの一例
- ぷるぷる夏のくだものゼリー
- お天気はかせになろう
- きらきらけっしょう作り
これらのテーマを取り組む時にどうしても親の手が必要になることは事実です。たとえば、一つ目の”ぷるぷる夏のくだものゼリー”。ただ単純に料理をするという側面だけではなく、季節のくだものをまなび材料の寒天について学び、さらには冬に夏のくだものが八百屋さんに並ぶことについても学びます。
Z会小学1・2年生の経験学習では親の手が必要になることがあります。ただし、日常から得られる学びのヒントであると言えます
Z会小学生コースを受講して学習習慣はついたか?
通信教育全般に言えることだと思いますが、ひと月のカリキュラムをしっかりこなしていけば学習習慣がつくと思います。
個人差はあると思いますが、自宅で学校の宿題をするのと同様、机に向かってZ会に取り組むということが自然なことになっていきます。
Z会小学生コースを受講することで自宅で学習する習慣がついた
Z会小学生コースの受講料金は高いのか?
Z会の受講料金に関する口コミも多いです。受講料金は高いのか?ずばり!価格だけを見ると「高い!!」と感じます。
学年ごとで受講料金も上がっていくので、学年が上がれば上がるほどそう感じると思います。
ここで大事なことは、価格だけみれば高く感じるかもしれませんが、内容やそこから得られる価値を考えた時に本当に高いと感じるかどうかだと思います。
Z会小学生コースの受講料が高いと感じないわけ
- 市販のテキストにはない良質な問題が含まれている
- 一か月の分量が無理のない分量かつ無駄のない分量
- 添削問題で細かく採点してもらえるのでできると苦手がわかる
Z会小学生コースの受講料は価格だけ見ると高く感じる!しかし、内容と照らし合わせると高くない!
Z会小学生コースはこんな人におすすめ
ここまでZ会小学生コースに関する口コミや評判に対する私自身の意見を書いてきました。
特におすすめしたい点は、学校の内容を超えたプラスαの内容であるところです。せっかく受講料金を払って学習するからには、学校とは違う何かを得てもらう方がお得だと思います。
その点ではZ会はおすすめです!Z会を受講しようか迷っている方には、まずは資料請求をすることをおすすめします。
◆Z会小学生コースの資料請求はコチラ
Z会小学生コース資料請求をしてみる