当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

小学生の通信教育一覧 PR

Z会小学生コースはハイレベルを選択すべき?教科によって判断するのがおすすめ

Z会小学生ハイレベルは難しいの?

Z会小学生コース小学1年生から6年生まで対象の紙教材のコースになります。その小学生コースでは2年生移行からハイレベルかスタンダードを選択する必要があります(一部教科を除く)。

どちらを選ぶべきか迷われる方が多いと思います。実際に息子が2年生になった時にどちらを選択しようか迷った記憶があります。

この記事では、ハイレベルとスタンダードの違いであったり、どういう基準で選択をすればいいのかなどをまとめています。参考にしていただければ幸いです。

Z会小学生の情報

★資料請求をするとおためし教材も届きます

Z会小学生コース英語の活用法と口コミレビュー!

★Z会小学生の公式サイトはコチラから!
Z会の通信教育 資料請求はこちら

まずはZ会小学生コースのハイレベルとスタンダードの違いを確認しておきましょう!

Z会小学生コースは紙教材のコースになります。この紙教材においてハイレベルとスタンダードのレベル選択ができます。

これまで小学1・2年生もハイレベルとスタンダードの選択がありましたが、2023年度より小学3年生からのみハイレベルとスタンダードの選択となります。さらに、タブレットコースにおいては、どの学年もこのレベル選択はできません。

ハイレベルとスタンダードでは具体的にどういった違いがあるのか?主に、受講料金とカリキュラムになります。

Z会小学生コースのハイレベルとスタンダードレベルの違いを確認していきたいと思います。

ハイレベルとスタンダードの受講料金は同じです

以前はハイレベルとスタンダードでは、受講料金が異なりました。2024年度からはハイレベルコースもスタンダードコースも受講料金が同じになります。

小学3・4年生は国語と算数でレベル選択ができます。小学5・6年生は国語、算数、理科、社会でレベル選択ができます。

バンビ
バンビ
我が家の息子の場合、小学5年生に進級した際は国語と算数はハイレベルで理科と社会はスタンダードを選択しました。こういった感じで必要な教科だけをハイレベルにできます。

 

ハイレベルとスタンダードの学習内容の違い

ハイレベルとスタンダードのカリキュラムの違いは、内容自体がごろっと異なるわけではありません。ハイレベルは、スタンダードの内容に+αの問題が追加されたものになります。

上図のようにハイレベル、スタンダードレベル共に共通の内容があり、それにプラスαの発展的な内容がハイレベルには追加されるのです。

例えば算数であれば、中学受験で出題されるような植木算などやパズル的な思考を伴うような問題が出題されます。特に中学受験は考えていないけど、ワンランク上の問題にチャレンジしたいと思う場合はハイレベルを選択してみてもいいと思います。

★Z会で資料請求をするとおためし教材がもらえます!
Z会の通信教育 資料請求はこちら

 

ハイレベルとスタンダードの学習量の違い

各学年、各教科ともに、ハイレベルがスタンダードに比べて1回分のカリキュラムが多くなります。

この1回分が発展的な内容の問題への取り組みになります。

 

ハイレベルとスタンダードの学習時間の違い

1日あたりの学習時間の目安は、小学3・4年生で約30分になります。これは、スタンダードであれば一か月につき24日、ハイレベルであれば一か月につき26日間取り組んだ場合になります。

小学5・6年生で約40分になります。これは、スタンダードであれば一か月につき26日、ハイレベルであれば一か月につき30日間取り組んだ場合になります。

これは一か月のカリキュラムを平均的に学習した場合の目安になります。土日に集中して学習したり、平日の学習時間をもう少し増やして学習日数を限定的にするのもいいと思います。

 

ハイレベルとスタンダードはいつでも変更できます

「ハイレベルを受講したものの、やっぱりスタンダードにしたい!」とか「国語だけスタンダードにしたい」と言ったように途中でレベルを変えたくなることもあると思います。

その時は、マイページから変更することが可能です。変更したい月の締め切り期日までに変更手続きをすれば変更できます。

特にこれまでは、ハイレベルとスタンダードで金額が異なったので、一括払いなどをしていると返金手続きなども必要な場合もあったりしましたが、今は金額が同じなので変更したいと思った時に気軽に変更できます。

 

Z会小学生コースハイレベルを受講した息子と私の口コミ

Z会小学生を受講する時にハイレベルとスタンダードのどちらも選択すべきかは悩むと思います。実際に息子がZ会を受講していますが、私自身が感じた口コミとして参考にして頂ければと思います。

小学3・4年生は気にせずハイレベルを選択していいと思います

小学3・4年生のお子さんの場合は、気にせずハイレベル一択でいいと思います!基本的に通信教育として「Z会」を選ぶ時点で、ある程度勉強に対する意識が高い場合が多いと思います。

低学年の場合は、ハイレベルの問題もとてつもなく難しいという感じでもないと思います。どちらかというと発展問題が追加されたような感覚です。

なので、「量が増えるのは、、、」とか「基礎的なことだけを学習したい」と言った思いがない限りはハイレベルを選択することをおすすめします。

 

Z会小学生のハイレベルは難しいと言えば難しいです!

Z会小学生のハイレベルコースにしようか迷われている方の一番の懸念は難しいのかそうでないのかだと思います。

ずばり!ハイレベルコースは難しいです!

ハイレベルと言うだけあって、さくさくこなせるような内容ではないと思います。実際に、教科書を超えた内容だからです。

算数であれば、中学受験につながるような内容を扱っていたりします。中学受験をしないならば不要ではないの?と思われると思います。

しかし、そういう少しレベルの高い問題に挑戦することが学習の幅を広げてくれるように思います。

息子を見て思うのが、そういう問題に挑戦することで考える時間が圧倒的に増えました。学習の本質は”考える”だと思います。

特にまだ学習に対して余裕のある低学年のうちに、こういった内容に触れる機会があることで、その後の高学年での学習に影響を与えると感じます。

 

高学年は教科によってハイレベルかスタンダードかを選択していくのがおすすめ

高学年になるとハイレベルの問題の難易度も上がっているように感じます。同時に教科も増えていくので、単純に学習量が増えます。

その上でハイレベルを選択すると、さらに量が増えていきます。

高学年の場合はハイレベルにするかスタンダードにするかは慎重に考えてもいいのではないかと思います。

Z会小学生コースの良い点は、教科ごとにハイレベルかどうかを選択できることです。算数と理科はハイレベルを受講したいが、国語と社会はスタンダードがいいというお子さんもいらっしゃると思います。

そういった選択可能です。

家庭での学習時間も限りがあるので、時間的なことも考慮してレベル選択をすることも大切かと思います。

 

ハイレベルが難しすぎる!と感じた場合は変更すればいい

レベル選択は受講開始時に決めるのですが、いざ受講してみてハイレベルは難しすぎた、、、と感じる場合もあると思います。

そういった場合は、手軽にレベル変更を行うことができます。Z会のマイページからレベル変更の手続きができます。

最初に決めたレベルでずっと学習しなければならないわけではないので、ひとまず決めてしまっても大丈夫です。

★Z会で資料請求をするとおためし教材がもらえます!
Z会の通信教育 資料請求はこちら

Z会小学生コースを1年生から受講している息子の口コミです。メリット・デメリット含めて本音で解説しています。こちらも参考にしてみて下さい。

Z会小学生コース受講歴5年の口コミ!評判は本当か徹底解説します
Z会小学生コース受講歴5年の口コミ!評判は本当か徹底解説しますZ会小学生コースってどうなの?口コミや評判が気になるという方。Z会受講歴4年の経験をもとに口コミや評判を検証してみました。実際にZ会を受講したからわかることをまとめました。...

 

Z会小学生ハイレベルコースを選ぶ価値はある?

ハイレベルコースを選ぶ価値はあるのか、、、、?ハイレベルコースを選ぶ価値はあります!

個人差もありますが、通信教育に学校の内容を超えたものを求める方には絶対おすすめしたいです。

一方、学校の内容を復習するためだけに通信教育を受講するという方は、スタンダードを選択してもいいかもしれません。

学校の教科書だけでは、基本中の基本の問題だけになると思いますが、応用・発展問題に取り組んで学びを広げていくためには、ハイレベルコースの受講は必須だと感じます。

 

ハイレベルかスタンダードを選択するときの基準は?

高学年の場合はハイレベルかスタンダードかを教科ごとで選択するのがおすすめです。では、その場合の基準は?

難しい問題に取り組みたいという意欲がある場合 ハイレベル
得意な教科
苦手であったり、復習として活用する場合 スタンダード
時間的に余裕がない場合

まずは、お子さんが「ハイレベルがいい!」とか「難しい問題に挑戦したい!」という気持ちがあれば、ハイレベルを選んでいいのではないでしょうか。

お子さんが得意とする教科に関しては、ハイレベルでいいのではないでしょうか。得意であれば、その教科を伸ばしていくに限ります。

そういった教科もハイレベル一択でいいのではないでしょう。

逆に苦手な教科であったり、好きではない教科の場合はスタンダードを受講することをおすすめします。

苦手な教科の場合は、無理に難しい問題を取り組んだり、量が多いと嫌いになることがあります。最低限の分量と難易度で取り組むいいのではないでしょうか。

あともう一点大切なことは、「学習時間」です。特に高学年になると宿題の量が増えたり、習い事が増えたり、友達との交流時間も増えたりします。

そうなると、学習時間も限られてきます。ハイレベルを選択すると学習時間も増えるので、時間の確保ができることも選択の基準の一つになると思います。

無理のない程度に学習したいという場合は、スタンダードでしっかりと基礎固めをするという考え方も有効だと思います。

★Z会で資料請求をするとおためし教材がもらえます!
Z会の通信教育 資料請求はこちら

 

Z会小学生コースのおためし教材でご確認を!

Z会小学生コース受講歴5年の口コミ!評判は本当か徹底解説します出典:Z会公式サイト

この二つのレベル選択で悩まれている方は多くいらっしゃると思います。私の口コミは、一つの意見として参考にして頂ければと思います。

実際にどういった内容かは実物を見てもらうのが一番だと思います。資料請求をするとおためし教材がもらえるので、それを確認してみて下さい!

★Z会小学生向けコースをもっと知りたい方は!
Z会の通信教育 資料請求はこちら

 

Z会小学生コースハイレベルのまとめ

この記事ではZ会小学生コースを受講する際に、ハイレベルとスタンダードレベルのどちらを選ぶべきかについて書いてきした。

受講料金やカリキュラムの違いはありますが、受講経験からハイレベルをおすすめします。

学校では取り組めない問題やひねった問題にチャレンジできるからです。そういった問題にチャレンジすることで、その教科を取り組む姿勢が変わってくると思います。

Z会は市販の問題集も販売しています。そちらも参考になるかもしれません。