当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

プログラミング教室一覧 PR

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます

通信教育で有名なZ会。Z会にはプログラミング講座があります。年長さんから始めることのできる講座やスクラッチ、レゴを使ったロボットプログラミングなどもあります。

幅広い講座の選択肢のある中、自宅で取り組めることもメリットかと思います。

この記事では、Z会プログラミングシリーズについて解説していきます。講座のより詳しい情報は、個別記事を作成しているのでそちらも参考にしてみて下さい。

◆Z会プログラミング講座の公式サイトを確認する
Z会プログラミング講座はコチラ

Z会プログラミングシリーズを解説します

Z会プログラミングシリーズは全部で5講座あります。それぞれ推奨されている年齢も異なり、内容も様々です。ここでは、推奨学年や受講料金を記しています。

より詳しい内容は個別の記事にしてあるので、そちらをご覧ください。また、受講料金以外にもキット代などが必要となる講座などもあるので、そちらも個別記事に詳しく記載しています。

Z会プログラミングはじめてみる講座

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます
推奨学年 年長〜小学3年生
※年長の方は、夏以降の受講をおすすめします。
受講料金 月額1,980円(税込)
こんな方におすすめ ・「プログラミングってなに?」が知りたい
・気軽にプログラミングにふれてみたい
・初めてなので手頃な価格・短期間で始めたい
Z会プログラミングはじめてみる講座は初心者のお試しとしておすすめ
Z会プログラミングはじめてみる講座は初心者のお試しとしておすすめZ会プログラミングはじめてみる講座は、年長から小学3年生くらいを対象とした初心者向けのプログラミング短期講座です。短期なので、続くかどうかの心配もいいらないです!お試し的に受講するのもおすすめです。...

 

Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます
推奨学年 小学1〜4年生
受講料金 月額5,280円(税込)
こんな方におすすめ ・楽しくプログラミングを始めたい
・小学校での教科学習への興味・関心も高めたい
・試行錯誤しやすく扱いやすいブロックでプログラミングに集中したい
koovを使う!Z会プログラミングみらいwithソニーの特徴を徹底解説
KOOV®を使う!Z会プログラミングみらいwithソニーの特徴を徹底解説ソニーが展開するKOOV®を使ったZ会プログラミングみらいwithソニーを解説していきます。自宅でロボットプログラミングを受講できるのでおすすめです!...

 

Z会プログラミング講座 with LEGO® Education

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます
推奨学年 ・SPIKE(TM)ベーシック編 小学2~5年生
・標準編 小学3~6年生
受講料金 月額5,500円(税込)~
こんな方におすすめ ・複雑な機構に興味がある
・多彩なパーツで精巧な作品を作りたい
・レゴ®ブロックが好き
Z会のレゴを使ったプログラミング講座の料金や特徴
Z会のレゴを使ったプログラミング講座の料金や特徴Z会のレゴを使ったプログラミング講座は、自宅でロボットプログラミングを受講できます!周りを気にせず取り組め、自分のペースでできる点がおすすめです。...

 

Z会プログラミング講座 with Scratch

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます
推奨学年 小学1〜6年生
受講料金 月額3,506円(税込)
こんな方におすすめ ・気軽にプログラミングにふれてみたい
・プログラミングで役立つものをつくりたい
・ほかの人の作品からも刺激を受けたい
Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説
Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説Z会プログラミング講座スクラッチを徹底解説!この講座で何ができるのか?内容や受講料などを書いています。もくもくと取り組むお子さんなどにおすすめです!...

 

Z会プログラミング中学技術活用力講座

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます
推奨学年 ・教科実践編 小学校高学年~中学3年生
・コンピュータ活用編 小学校高学年~中学3年生
受講料金 ・教科実践編 月額4,114円(税込)
・コンピュータ活用編 月額4,675円(税込)
こんな方におすすめ ・将来の大学入試に備えたい
・内申点対策をしたい
・将来社会で活躍できる力をつけたい

◆Z会プログラミング講座の公式サイトを確認する
Z会プログラミング講座はコチラ

 

Z会プログラミングシリーズのおすすめしたいポイント

Z会プログラミングシリーズは幅広い講座と自宅で取り組めることが最大のポイントです。

自宅でお子さんのペースに合わせて取り組める

Z会プログラミングシリーズのメリットは自宅で取り組める点です。

小学校低学年のお子さんなどは、通学になると送り迎えなども必要になったりすると思います。また、他の習い事の兼ね合いなどでスケジュール管理む難しくなったりもします。

その点、Z会プログラミングシリーズは自宅で完結できるので、お子さんの都合のいい時間に、お子さんのペースに合わせてじっくり取り組むことができます。休日に時間をかけてゆっくり取り組むのもおすすめです。

 

通信教育のノウハウを持ち合わせたZ会だから安心

Z会プログラミングシリーズは幼児から高校生までカバーする通信教育のZ会のプログラミング講座になります。

自宅で取り組む勉強という点においてはノウハウを持ち合わせていると思います。

例えば、自宅で一人で進めているとどうにもわからないことが発生してしまうこともあると思います。そういった時のために、『保護者用ガイド』というものがあって保護者の方も理解できてサポートできるものが付属されています。

 

幅広い内容から選択して受講できる

この記事でご紹介した通りZ会プログラミングシリーズは全部で5講座あります。年長さんから取り組めるはじめてのお子さん向けの講座から、スクラッチ、レゴなどのロボットプログラミングなど幅広い内容です。

お子さんの好みや取り組みたい内容によって選択することができます。

 

Z会プログラミングシリーズの資料請求ができます!

Z会プログラミング講座は全部で5種類!お子さんにあった講座を紹介していきます

Z会プログラミングシリーズをより知りたい方は、ぜひ資料請求をしてみて下さい!

お子さんと一緒にご覧になんって、お子さんにあった講座を選んでみるのもいいかもしれません。

◆Z会プログラミング講座の公式サイトを確認する
Z会プログラミング講座の資料請求はコチラ

 

Z会プログラミング講座のまとめ

Z会プログラミングシリーズは幅広く5つの講座があります。それぞれ特徴が全く異なるので、お子さんの興味のある内容のものがあるのではないでしょうか。

通信という形でプログラミングを学ぶことが定着すれば、2つ目3つ目と受講するのもいいかもしれません。

さらに興味が出てきたら通学スタイルの教室やより本格的なプログラミング教室を検討してもいいのではないでしょうか。