スポンサーリンク
数ある習い事の中で、注目されつつある習い事がサイエンス系の習い事です。小学生向けの理科実験教室といった呼ばれ方もします。
理科に興味のあるお子さんにはとてもおすすめな習いごとです。教室によっては、未就学のお子さんから通えるものもあります。
各教室の授業時間・内容・月謝などを解説していきたいと思います。
栄光サイエンスラボ

栄光ゼミナールが運営する理科実験教室栄光サイエンスラボです。関東圏のみの理科実験教室になります。
PDCAサイクルに沿った授業の進め方で、子供達がそれぞれ考え、予想し、実験を行います。先生も1クラスに2,3人で細かく丁寧に教えてくれます。
年に2回子供サイエンス学会が開催され、それまで学んだことを各自発表する機会があります。自分で資料を作り、前に出て発表します。プレゼンをする力も身に付きます。
教室所在地 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
---|---|
月謝・入会金 | 入会セット購入費:11,000円(入会時) 教材費:4,400円(年1回進級時) 維持費:1,320円(毎月) 月謝:学年により異なる 5,500円(幼児)~13,200円(小学5・6年生) |
授業時間・回数 | 月2回 1回90分 幼児は月1回60分 中学受験コースは月1回90分 |
授業形態 | 少人数定員制 |
学研の科学教室ぷらす

学研教室で開催される科学教室ぷらすです。単発講座なので、受講しやすいことがポイントです。
1回あたり1,650円ととてもリーズナブル。一方で、小学生一斉指導になるので、学年別で実施する実験教室と違って学びのイベントの要素が強いかもしれません。
講座の内容は、科学のチカラを使ったマジックをテーマに子供が興味を持ちやすい内容になっています。
教室所在地 | 各学研教室にて開催 詳しい教室所在地は公式サイトへ |
---|---|
月謝・入会金 | 1回:1.650円 入会費:無料 |
授業時間・回数 | 1回90分程度 |
授業形態 | 小学生一斉指導 |
サイエンス倶楽部
関東圏(東京・千葉・神奈川・埼玉)にある科学実験教室のサイエンス倶楽部です。
年中・年長から中学3年生まで各学年ごとにクラス設置されています。
サイエンス倶楽部では「自分でやる」ということを大切にし、講師が手取り足取り教えるのではなく、子供自身が主体的に考え行動し、心を弾ませることを促します。
教室所在地 | 東京・千葉・神奈川・埼玉の15教室 |
---|---|
月謝・入会金 | 入会金:20,000円(入会時) 月謝:8,100円~15,200円(学年により異なる) |
授業時間・回数 | 月1~2回(小学2,3年生のみ月2回) 1回120分~180分(学年により異なる) |
授業形態 | 1クラス定員15名 |