2020年度プログラミング教育必修化とはどんな内容?
文部科学省の学習指導要領に関するページには下記のようなことが記述されています。
情報活用能力を、言語能力と同様に「学習の基盤となる資質・能力」と 位置づけ
学校のICT環境整備とICTを活用した学習活動の充実に配慮
小学校においては、文字入力など基本的な操作を習得、プログラミング 的思考を育成
引用元:文部科学省ホームページ
文字を追っかけるだけでは、なかなかわかりにくい内容ですが、情報活用能力を身に着けるためにPCやタブレットを授業に取り込みながらプログラミング的思考を育成するといったところでしょうか。
ここで大事なのは、何年生で何時間プログラミングの授業をこういった内容で行うということは決まっていないということです。その学校に任されているのです。
それぞれの学校の判断で、どの授業にどのような形で取り入れるかは違ってくるのです。
実際の授業はどんなふうに行われるの?
学校判断での指導となると、その時その学校にいる先生によって偏りがでるのでわ??なんて思ってしまいますよね。得意な先生もいればそうでもない先生もいるかもしれません。
官民共同でのプログラミング教育を実施している学校があるようです。に授業の実施例が掲載されています。小学校を中心としたプログラミング教育ポータルでは実際に実施している学校での内容や様子が具体的に説明されているので、どういう授業がなされるのかがイメージしやすいかもしれません。
事前準備は必要?
お父さんお母さんがITに強いご家庭なら、自然と身につく部分もあるかもしれませんが、ITに触れることがなかなかないご家庭の場合どうしたらいいのか迷われると思います。そもそも何か準備する必要なのでしょうか?
学校によっては、すでにそういった授業を開始している学校もあるようです。これから始まるものなので、学校側も試行錯誤なのでしょう。