【サービス終了】Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説

Z会プログラミングwith LEGO® Educationはサービス終了しています。代わりのおすすめのZ会プログラミング講座があります。

あわせて読みたい
Z会プログラミングはじめてみる講座は初心者のお試しとしておすすめ Z会プログラミングには複数の講座があります。その中で、「これからプログラミングを学んでみたい!」、「プログラミングがどういったものか知りたい!」と言った、初め...

****************************************************************

Z会プログラミングwith Scratchは子供でも直感的に簡単に操作できるように開発されたツールで、自宅で受講できる講座になります。

タブレットとネット環境が整っていれば、自宅にいながらプログラミングを学べます。プログラミングを初めて学ぶ!というお子さんにもおすすめです。

目次

Z会プログラミング講座スクラッチの概要

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説

MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した、多くの小学校のプログラミング教育で導入されている「Scratch(スクラッチ)」というツールを使います。
「Scratch」では難しいプログラミング言語は一切使いません。直感的かつ簡単な操作で、自分のアイデアをもとにした物語やゲーム、アニメーションなどを自由に作ったり、オンライン・コミュニティで作品を共有して他の人の作品を見たり触れたりすることができます。

出典:Z会

スクラッチとは、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発したプログラミング学習環境です。

プログラミングと言えば、意味のわからないアルファベットや数字や記号が並んでいるものを想像してしまいますが、スクラッチは子供でも直感的に簡単に操作できるように開発されたツールになります。

 

対象学年 小学1年生~
受講回数 全12回(1年間)

この講座は、小学1年生からを対象とし、1年間全12回となります。タブレットやネット環境が整っていればすぐに始められるので、プログラミングに初めて触れるというお子さんにもおすすめです。

 

Z会プログラミング講座スクラッチで学べること

Z会プログラミング講座スクラッチでは、プログラミングの基礎的なスキルやアイデアの表現をすることができます。

プログラミングのスキルを身につける

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説

スクラッチ講座では、プログラミングの基礎的なアルゴリズムを学ぶことができます。ブロックを入れ替えたりしながら試行錯誤することによってゴールに近づいていきます。

学ぶというよりも試しながら自然と理解していく部分もあります。

 

自分のアイデアで自由に作品を表現

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの月謝や内容を徹底解説

基礎的なことを理解する段階に加え、自分のアイデアを自由に表現する段階もあります。学校の授業の音楽や図工などでは想像性が必要な科目という認識の方も多いと思います。プログラミングも実はそういった要素があります。

独自のアイデアを表現するツールとなります。世の中の役に立つものであるという側面とアイデアを表現できるものという側面があります。

 

Z会プログラミング講座スクラッチの月謝

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの受講料金になります。支払い方法が月払いと12か月一括払いがあります。

毎月払い(月額) 12カ月一括払い
3,506円 35,759円
(1カ月あたり:2,980円)

※全て税込価格

 

まずは資料請求をしてみて下さい!

Z会のレゴを使ったプログラミング講座の料金や特徴

Z会プログラミング講座with Scratchスクラッチの内容をもっと詳しく知りたいという方は、まずは資料請求をおすすめします。

 

スクラッチ以外にもZ会プログラミング講座があります!

スクラッチ以外のZ会のプログラミング講座
  • Z会プログラミングはじめてみる講座
  • Z会プログラミング講座 みらいwith ソニー・グローバルエデュケーション
  • Z会プログラミング講座with LEGO® Education
  • Z会プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編

Z会プログラミング講座はスクラッチを含め全部で5つあります。ロボットが好きなお子さんもいれば、スクラッチのようなプログラミングをしてみたいというお子さんもいると思います。また、中学生に向けての教科としてのプログラミングの対策講座などもあります。

 

この記事のまとめ

プログラミングを習いたいけど、いきなり本格的なプログラミング教室に通うのは敷居が高いと感じられているご家庭も多いと思います。

そういった方には、Z会のような通信講座でのプログラミング学習を入り口として活用するにはおすすめです。

通信教育で学んでみて、楽しみながら学べるようであればその次の段階としてステップアップした教室に入るのもおすすめです。

あわせて読みたい
小学生のプログラミング教室おすすめ厳選16社を徹底比較! 小学生におすすめのプログラミング教室を紹介していきます。今は、様々な形態やコンテンツを取り扱うプログラミング教室が増えてきています。 スクラッチやマインクラフ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次