中学生の英語学習に「オンライン英会話」が注目されていますが、「本当に効果があるの?」「続けられるの?」と不安に感じる保護者の方も多いのではないでしょうか。
我が家の息子は小学5年生頃から中学2年生の現在までオンライン英会話を受講し続けています。
この3年での変化などを踏まえ、中学生にオンライン英会話が効果的な理由と、実際にどんな成果が期待できるのかを詳しくご紹介します。
目 次
中学生にオンライン英会話は効果ある?
中学生にとってオンライン英会話はそもそも必要なのか?そして実際に効果はあるのか?そう思いながら、時だけが過ぎていませんか?少しでも気になる場合は、できる限り早く始めることをおすすめします。
英語の「使う力」が身につく
学校英語では「読む・書く」が中心ですが、オンライン英会話では「話す・聞く」力が鍛えられます。
外国人講師と毎回英語で話すことで、英語への抵抗感が減り、自然と「英語で伝える力」が伸びていきます。
最初はオンライン英会話への抵抗感があるお子さんが多いと思いますが、何事も慣れです。しばらくは辛抱して続けていると、あっという間に慣れてくるものです。
とにかく英語を使う機会を増やすことができます。
実際の成果:スピーキング力が向上
週に2〜3回の受講を半年ほど続けると、自己紹介や日常会話レベルであればスムーズに話せるようになるケースもあるようです。
こういったトレーニングをすることで、英検の面接対策や高校受験のスピーキングテストにも役立ちます。話すことを求められるテストは、突然練習をしてもカバーしきれないものです。日頃からトレーニングすることが大切です。
オンライン英会話が中学生に向いている理由
忙しい中学生だからこそオンライン英会話がおすすめです。
自宅で気軽に続けられる
中学生は、部活や塾でとにかく忙しいですよね。オンラインなら移動時間がなく、空いた時間にレッスンが可能です。
時間帯も幅広く、朝から実施している場合もあるので、お子さんの生活スタイルに合わせて組み込むことができます。スマホやタブレットがあればどこでも受講できます。
マンツーマンだから発言機会が多い
1対1のレッスンなので、自分が話す時間が多く、短時間でも密度の濃い学習が可能です。特に、その日の内容に入るまでのフリートークのような時間帯がとても大事。簡単な質問をされるので、それに臨機応変に答えることで力がつきます。
学校での外国人の先生の授業だけでは補えない英会話をトレーニングすることができます。

効果を高めるためのポイント
実際に我が家の息子がオンライン英会話を続けていますが、より効果的に受講できるか体験談からまとめました。
続けやすいレッスンを選ぶ
英会話に抵抗がある場合は、合う講師の先生を早く見つけて同じ先生で繰り返し受講することもおすすめです。どんな習い事や学校でも同じですが、先生との相性はあります。合わない先生を繰り返し受講してしまうと、英語が嫌になってしまうかもしれません。
慣れてくると、どんな先生でも対応できるようになってくると思います。それまでは、「子どもが楽しめる」ようなレッスンを選ぶことをおすすめします。
授業前に軽く準備をする
中学生に限ったことではありませんが、授業前に準備をしておきます。レッスンの最初に軽いフリートークがある場合があります。この時間がとても大切です。
「晩御飯は何を食べた?」、「今日は何してた?」というような簡単な質問です。但し、何を聞かれるかわからないので、聞かれそうなことを想定して回答を準備しておきます。この作業が英会話力アップにつながると思います。
目標を持たせる
何をするにも、漠然とした気持ちで始めるようりも何か目標がある方がモチベーションがあがります。
中学生にとって一番目標にしやすいのが「英検合格」ではないでしょうか。最近は、校内で受験できたりと中学生にとって英検は身近になっています。さらには、受験で加点される場合もあります。
英検以外でも、「海外からの旅行者のボランティアをする」や「海外旅行で話す」など何かしらの目標を持っていた方が本人の意識も上がり、より効果的です。

この記事のまとめ
中学生にとって、オンライン英会話は「英語を使う力」を自然に身につけられる効果的な学習法です。
無理なく続けられる環境を整え、子どもに合ったサービスを選べば、英語に対する自信と実力がぐんと伸びます。まずは体験レッスンから始めてみてはいかがでしょうか?