小学生に人気のサバイバルシリーズ!我が家の息子も大好きでしょっちゅう読んでいます。声に出して笑いながら読むこともあったりもするくらいです。
たくさんの種類があるサバイバルですが、どれを買えばいいか迷われていませんか。我が家のサバイバル好きな息子が選んだランキングを紹介します。息子の個人的な好みで選んでいるので、参考程度に見て頂ければと思います。
また、息子がサバイバルを読むことで感じた親としての口コミも書いています。そちらもよろしければ参考にしてみて下さい。
目 次
サバイバルシリーズのおすすめランキング10
サバイバルシリーズで、我が家の息子がおすすめするランキング10です。個人的なランキングになるので、参考程度に見て下さい。
山火事のサバイバル
山には燃えやすいものがたくさんあり、一度火がついてしまうと大変なことになってしまいます。山火事になった時のための備えや消化方法などが書かれています。
科学漫画サバイバルシリーズ75 山火事のサバイバル1 [ ポドアルチング ]
微生物のサバイバル
地球上に数多ある微生物。小さすぎてイメージが湧きづらいところを、微生物と同じサイズで見ていきます。自分サイズで見る事でイメージがついてわかりやすく理解しやいです。
微生物のサバイバル1 (サバイバル58) [ ゴムドリco.韓賢東 ]
AIのサバイバル
人工知能AIについてわかりやすく書かれています。AIを多用した住宅で暮らしてみるとどんな感じなのかが書かれていて、実生活に照らし合わせると理解しやすいと思います。
鳥のサバイバル
鳥の生態や普段見かけることない鳥について知ることができます。鳥のサバイバルを読んで、博物館などに行くとより鳥についての知識が深まります。
超高層ビルのサバイバル
今や都会ではたくさんある高層ビル。その高さゆえの危険性や起こり得るリスクを正しく理解できる本です。
新型ウイルスのサバイバル
2020年、2021年はパンデミックに真っただ中なのですが、過去にも様々なウイルスが発生したことや、一部のウイルスがどのように発生するかなどウイルスに対する知識が深められる一冊です。
ナイトサファリのサバイバル
ナイトサファリのサバイバルでは、普段の動物園では知る事がなかなかできない夜行性の動物について知ることができます。動物が好きなお子さんにはおすすめです。
原子力のサバイバル
原子力のサバイバルでは、原子力に関することをはじめ、放射性物質や化学に関する知識(物質名や原子の構造)など実際の中学・高校でも触れられる内容を知ることができます。
有害物質のサバイバル
私たちが生活している中には、様々な化学物質があります。そういった化学物質などに対する正しい理解が深められる一冊です。
水族館のサバイバル
普段見ている水族館の裏側などが知れる一冊です。緊急事態が起きた時にどうなってしまうかなど普通は知る事ができないことを知れます。
科学漫画サバイバルシリーズ71 水族館のサバイバル1 [ 韓賢東 ]
サバイバルシリーズを読んだ息子の口コミ
- サバイバルでしか知ることができことを知れることができる
- みんなが知らないことを知れる
- サバイバルで得た知識がクイズ番組でを見てて正解できた
- おもしろいので次から次へと読みたくなる
我が家の息子がサバイバルシリーズを読んだ口コミです。母親目線で解説すると、周りの人が知らない知識を自分だけが得ていることがうれしく思っているようです。
知り得た知識を私にしゃべりたくて仕方がないと言ったことはよくあります。
サバイバルシリーズをおすすめしたくなる理由
我が家の息子がサバイバルシリーズを読むようになって感じた変化を含め、おすすめしたい理由を解説していきます。
語彙が増えた
サバイバルシリーズを読むようになって、圧倒的に語彙が増えました。専門的な用語はもちろんですが、そうじゃない一般的な用語も含めて増えています。
読んだ内容を説明してくれる時などに、これまで使ってなかった表現などが増えたように感じます。
サバイバルは漫画のような作りですが、そこはこだわらなくてもいいと思います。読み物の本と違いなく読書の一部として捉えて問題ないかと思います。
知識が増えた
サバイバルを読むと親の私達が知らない知識をたくさん得ています。聞いたことのない用語を言っていたり、日常の中のプラスαの知識を教えてくれます。
そういった知識は今この瞬間には必要ないかもしれませんが、どこかで何かにつながると思います。
興味があるうちにどんどん読ませてあげることをおすすめしたいです。我が家は、とにかくどんどん読みたいものを読ませています!お金はかかるけど(笑)
話題が増えた
知識が増えると、子供はそれを親に話したくなります。サバイバルを読むようになって、圧倒的に息子からの話題が増えたように感じます。
現在小学4年生ですが、親との会話も薄れていく年代ではありますが、サバイバルのお陰で親子の会話も維持されています。
この状況がずっと続く訳ではありません、何か知識を得るということはそこからコミュニケーションが増えるということですね。
サバイバルシリーズのおすすめランキングのまとめ
私が子供時代にはなかったサバイバルシリーズ。最初は、学校の図書室で借り始めたのがきっかけでした。人気なようで、なかなか借りることも難しいようです。
そういうのもあり、購入するようになりました。今では、月に1回1冊購入するようになっています。必ず飽きる時がくるので、読みたい!と言う気持ちを大切にしています。
読書もできて、知識も増えるサバイバルシリーズはおすすめです!